健康診断の日には、高血圧と言われるのが恐ろしくて、朝からできるだけ体を動かさないようにじっとしている人もいることでしょう。
確かに、運動をすると血圧は上がりますが、緊張しても血圧は上がります。
また、階段を踏み外して驚いたときなど、一瞬のうちに100ミリも上がってしまうこともあります。
そのほか、気温によっても血圧は変わります。
暑いときには血圧は下がり、寒いときには上がります。
したがって、一日のうちでは早朝に一番高くなり、日が昇るにつれて血圧は下降します。
そして、床に入って眠りにつく頃に最低になります。
一年を通してみると、夏には血圧が低くなり、冬には高くなります。
これは、暑いときには体熱を放出しようとして血管が拡張するためです。
血管が広がると血流が流れやすくなり、血圧が下がります。
逆に冬は、体熱を逃がさないように血管が収縮して血液の流れが悪くなるために、血圧が高くなるのです。